- ホーム
- 過眠症のよくある質問と回答
過眠症のよくある質問と回答
過眠症の特徴について

過眠症とは何ですか?
過眠症は、日中の強い眠気が繰り返し起こる、あるいは、睡眠時間が長くなっている症状がみられる睡眠障害です。
出典:Hypersomnia Information Page: NIH
どんな原因で起こりますか
過眠症は、ナルコレプシー、閉塞型睡眠時無呼吸などの睡眠障害、脳腫瘍、頭部外傷などの身体の病気、アルコール、薬物などの副作用によって、起きます。
原因が分からないものは、特発性過眠症と呼ばれており、英語では、idiopathic hypersomniaと言います。
出典:Excessive daytime sleepiness (hypersomnia): NHS
過眠症はこころの病気ですか
うつ病に合併して過眠症の症状が出現することがあり、二次性の過眠症と言います。
過眠症は頭痛を引き起こしますか
ナルコレプシー、特発性過眠症では、健康な人と比較して、頭痛の症状が多いことが報告されています。
ナルコレプシーと特発性過眠症の違いは何ですか
ナルコレプシーの眠気は、特発性過眠症よりも強く、発作的に起こる傾向があります。
ナルコレプシーの場合、入眠後の早期にレム睡眠が出現することが多いです。特発性過眠症と比較すると、ナルコレプシーでは、夜間の中途覚醒が多い傾向があるので、睡眠の質が低下しています。
症状の特徴、診断について。
特発性過眠症の場合、睡眠時間が長く、1日あたり10時間以上眠ることが多いです。目覚まし時計で起きることが難しく、寝ぼけが長引くことが特徴です。
外来で相談を受けることが多い具体的な悩み、症状について。
ナルコレプシー | 特発性過眠症 | |
---|---|---|
眠気 | 耐え難い、発作的に起こる | 1日中弱い眠気が続く |
居眠りの時間 | 短い(5~20分) | 長い(数時間) |
居眠り後の変化 | すっきりする | なし |
入眠時のレム睡眠 | あり | なし |
夜間の睡眠 | 中途覚醒が多い | 中途覚醒は少ない |
総睡眠時間 | 基準値範囲内 | 長い傾向がある |
どんな症状があるときに過眠症の可能性がありますか
日常生活で、睡眠不足がなく、規則正しい生活リズムで過ごしていても、一日中眠い症状が続くときです。心当たりのある場合は、過眠症が疑われるので、医師の診察を受けてください。
睡眠専門医が教える良い睡眠のためのヒント。
どうやって過眠症は診断されますか
過眠症は、医師による症状の経過の聞き取り、睡眠日誌の記録、そして、反復睡眠潜時検査(MSLT)による評価によって、診断されます。
眠い病気を診断するために行われる精密検査について。
過眠症の治療法は何ですか

日中の眠気を和らげる作用のある薬を飲む方法があります。眠気を覚ます働きのある処方薬として、モディオダール(一般名:モダフィニル)、ベタナミン(一般名:ぺモリン)があります。
薬の効果と副作用について。
ナルコレプシーによる眠気に対しては、リタリン(一般名:メチルフェニデート塩酸塩)を処方することがあります。
病院で処方されている眠気に対処するための薬について。
過眠症は治りますか
ナルコレプシー、特発過眠症を根本的に治す治療法は、ありません。ただし、経過によって、症状の強さは変動します。
二次性過眠症の場合は、原因となっている要因を対処することで、症状は消失します。
出典:Idiopathic hypersomnia: Genetic and Rare Diseases Information Center
何科に行けばよいか
過眠症の症状で悩んでいるときは、精神科、心療内科などに相談すると良いです。地域にある、睡眠障害を専門としている病院を探すことが大切です。
睡眠障害の診察を行うことができる専門施設について。
障害者手帳の対象になりますか
ナルコレプシー、特発性過眠症による眠気だけでは、審査に通ることが難しいです。しかし、うつ症状が重度であるときは、精神通院医療、障害者手帳の対象になる可能性があります。お住まいの自治体に問い合わせることを勧めます。