- ホーム
- 医療機関のインボイス制度【請求書と領収書の発行】
医療機関のインボイス制度【請求書と領収書の発行】
インボイスとは
消費税は、私たち消費者が支払うものですが、実際に税務署にその税金を納めるのは商品やサービスを提供する事業者が行う仕組みになっています。
このとき、事業者は商品の仕入れ、サービス提供のために支払った消費税の分を引いて納税します。この方式は、「仕入税額控除」と呼ばれています。
令和5年10月から、この控除を受けるためには適格請求書という国が定めた形式の文書の保存が義務づけられます。この請求書は、インボイスと呼ばれています。
インボイスの記載事項
現在、使われている請求書には、請求書を発行した事業者の名前や会社名、受け取る側の事業者の名前や会社名、そして、取引が行われた具体的な日付が記載されています。
取引の内容として、軽減税率が適用される商品やサービスの場合、それが対象となっていることを示す記載があります。消費税の税率ごとに、取引での合計金額を区分して表示されています。
インボイスには、上記に加えて、次の三つの項目が追加されます。
- 登録番号
- 適用税率
- 税率ごとに区分した消費税額等
出典:令和5年10月からインボイス制度が開始! – 政府広報オンライン
医療機関の対応は?
企業の健康診断や予防接種などを請け負っているクリニックおよび病院は、2023年10月以降、企業からインボイスの発行を要求される可能性が高くなります。なぜなら、インボイスがないと仕入税額控除ができないからです。その企業にとって、消費税額が増えるというデメリットが生じてしまいます。
今後、医療機関は、インボイス発行ができるように登録を受けるか、消費税相当額を値引きするなど、価格の調整をするか、選択していくことになります。
病院やクリニックによっては、企業向けサービスの価格を据え置き、今まで通り、インボイスを発行せずに、対応することもあるかもしれません。
出典:医療問題Q&A 消費税のインボイス制度 – 日本医師会
インボイスに関係する医療サービスとは
消費税は、事業者がビジネス活動から収益を得るときに、その取引にかかる税金のことです。ただし、全ての取引が課税対象ではありません。保険診療には、社会的な配慮から、税金がかからないという特例があります。
しかし、企業健診、インフルエンザワクチンの接種費用、診断書の作成など、健康保険でカバーされないサービスを利用するときは、消費税を支払う義務があります。これらの項目は、個人でも利用することがあります。一方、企業が従業員の福利厚生のために支払いをすることもあります。その場合、経費処理をしなければなりません。
具体的に、企業担当者は、医療機関のどんなサービスを利用するときに適格請求書発発行事業者であるか確認すべきか紹介します。
- 企業向けの健康診断
- 人間ドック
- 予防接種(従業員の福利厚生)
- 海外渡航ワクチン(法人向け)
- 診断書
- 医療相談料
- 治験
- 生命保険会社の書類作成
- 医学記事の監修および執筆料
上記は、自由診療および法人向けのサービスに該当するものです。
患者さんは、一般消費者であるので、消費税の申告、仕入税額控除を行う必要がありません。そのため、インボイスを保存する必要性はありませんので、ご安心ください。
登録番号から調べる方法
適格請求書発行事業者登録を行っている事業者の情報を調べる方法は、国税庁のウェブサイトをご覧ください。検索するときに、登録番号の入力が必要になります。
インボイスを発行する事業者に登録されたことが確認できます。
インボイス対応のクリニックです
当院は、企業向けの健康診断、ワクチン接種について、インボイスを発行することができます。適格請求書発行事業者の登録が完了しておりますので、ご安心ください。
登録番号:T7810509102190
-
雇用時健康診断
新入社員を雇入れるときに必要な健診ならお任せください。健診の結果は、入職後のスタッフの適正配置と健康管理に役立ちます。
詳しく見る -
定期健康診断
健康の定期メンテナンスは、労務管理の上で大切です。従業員の健康を維持・向上させるために、定期的な医師の診察を受けましょう。
詳しく見る -
結核定期健康診断
結核は早期発見がカギです。定期的な結核健康診断で、医療従事者、学校関係で働く人の安全を守ります。安心の職場環境のために。
詳しく見る -
インフルエンザ予防接種
冬季の感染症を予防するために、従業員のワクチン接種を勧めます。インフルエンザワクチンのインボイス対応の請求書を発行します。
詳しく見る -
渡航ワクチン
海外出張・赴任ならワクチン外来へ。渡航先で必要になるトラベルワクチンで、感染症を予防しましょう。外国で働く従業員の健康のために。
詳しく見る -
警備業の診断書
警備員の健康管理に大切です。警備業の認定申請、更新、役員の変更、警備員指導教育責任者の手続きに必要な診断書を即日発行できます。
詳しく見る