- ホーム
- ノロウイルス胃腸炎を治療する病院を探している方へ
ノロウイルス胃腸炎を治療する病院を探している方へ
ノロウイルス感染症とは
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、秋から冬にかけてノロウイルスなどのウイルス性の感染性胃腸炎が発生します。胃腸風邪の一種で、非細菌性急性胃腸炎と呼ばれています。
子どもから大人まで、幅広い世代で発症することのある病気です。感染力が強いことが特徴で、学校、宿泊施設、老人保健施設などで、集団発生することもあります。
さらに、家族の一人が発症すると、看護している別の家族も同じような症状にかかって、病院を受診することが少なくありません。
流行時期について
冬季に流行することが特徴です。特に、11月頃から外来で相談される方が増えてきます。その後、12月から2月にかかけて好発します。
感染してから症状が出るまでの潜伏期間は、平均すると1~2日です。
原因について
大きく分けて、二つの感染経路が考えられています。
1.食べ物からの感染
ノロウイルスは、生の2枚貝(牡蠣、ハマグリ、大アサリなど)を食べること、または、これらの食品を十分に火が通っていない状態で摂取することが原因で、消化管の粘膜に感染します。感染している調理者から、食品にウイルスが混入することもあります。
2.人からの感染
ノロウイルスに感染した人の便、吐物から、人の手を介して感染することがあります。汚染され水道の蛇口、トイレのドアノブ、便座なども注意が必要です。
さらに、感染者の便、吐物を処理しているときに、ウイルスを含んだ汚染物質、飛沫が、舞い上がり、それらを吸い込むことで感染することもあります。
症状について
典型例では、次の三つの症状で困る場合が多いです。
- 吐き気が強い
- 嘔吐を繰り返す
- 下痢が止まらない
発熱するケースもありますが、微熱であることが多く、38度未満のことが多いです。ただし、悪寒、頭痛を伴うこともあります。
食べられない症状が続き、水分補給も十分にできないことから、脱水症になります。高齢者、子どもの場合、症状が重症となることがあります。
治療について
現在のところ、ノロウイルスに効果のある抗ウイルス薬はありません。
つらい消化器症状に対処するための、対症療法(整腸剤、吐き気止め、胃薬など)と脱水対策としての補液を行います。
嘔吐が落ち着いてきたら、水分補給として、経口補水液を摂取することがおススメです。その後、食欲が戻ってきたら、消化の良いお粥、うどんなどから食事を開始しましょう。
当院では、五苓散(ごれいさん)と呼ばれる漢方を活用しています。下痢、嘔吐、悪心の症状に対する効能があります。
予防法について
トイレを利用した後、食事前には手洗いを徹底する。
汚染された便、嘔吐物の処理には、使い捨ての手袋、マスク、エプロンなどを装着して行う。そして、消毒を次亜塩素酸ナトリウムを用いて行うようにすることが大切です。処理した後は、十分に換気しましょう。