- ホーム
- メタボリックシンドローム対策と肥満の漢方治療
メタボリックシンドローム対策と肥満の漢方治療
メタボリックシンドロームとは
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満症が存在し、高血圧、脂質異常症、高血糖の中で2つ以上を合併している症候群です。
内臓脂肪の蓄積があると、生活習慣病を発症しやすく動脈硬化が進み、心臓病・脳卒中の危険が高くなります。
検査と診断について
腹囲の計測と血圧測定を行い、さらに、血液検査で糖脂質代謝の状態を調べます。
メタボリックシンドロームの診断基準は以下の通りです。
1)腹囲: 男性85cm以上、女性90cm以上
2)最高血圧: 130mmHg以上または最低血圧: 85mmHg以上
3)中性脂肪: 150mg/dl以上またはHDLコレステロール: 40mg/dl未満
4)空腹時血糖値: 110mg/dl以上
上記の1)を満たし、2)から4)の2項目以上が該当すると、メタボリックシンドロームと診断されます。
高TG血症、低HDL-C血症、高血圧、糖尿病の薬を内服している場合は、それぞれの項目に含めます。
治療と対策について
メタボリックシンドロームの治療管理として、食生活の見直し、運動不足の解消を行い、内臓脂肪を減少させることが重要です。
生活習慣の改善、減量だけではコントロールできない血圧、高血糖、脂質異常の対策として、薬を検討します。
岐阜駅近く、メタボ・肥満対策なら当院へ
岐阜市にある当院では、生活習慣病の治療・漢方薬による肥満症の治療(保険適用)を行っています。
痩せたい、中年太り・メタボ対策したい、年末太り、正月太り、産後太り、ダイエット対策をしたい等、様々なきっかけがあります。
ご相談はお気軽に。