- ホーム
- 睡眠コンテンツに関するメディア取材の対応
睡眠コンテンツに関するメディア取材の対応
公開日
睡眠に関する取材の申し込みについて

当院への取材については、事前に企画(件名、目的、内容など)を明らかにしてお申込みをお願いしております。事前にメール、LINE、FAXなどでご連絡ください。
お急ぎの場合は、まず電話でご一報ください。診療時間の終了後に、ご連絡をいたします。
記事作成の協力について
睡眠に関する健康のこと、睡眠障害の基礎知識などを解説した記事の監修、作成について、協力することができます。
ライターと一緒に、医療に関するエビデンスがあるかを確かめながら、仕事を進めています。院長は、記事作成とアドバイスのほか、動画の作成と編集を行うことができます。
媒体 | 取材に協力した内容 |
---|---|
岐阜新聞:2022年4月 | 顕微鏡で花粉見ると… アレルギー起こす「現象」確認 医師に聞く最新治療法とは |
女性自身:2022年4月 | 1時間以上の昼寝で「認知症リスク」が40%アップ 正しい寝方を医師が解説 |
どんなメディア取材への協力をしたことがありますか?
院長は、睡眠と健康に関する新聞記事、テレビのニュース・報道番組、ラジオ、雑誌、ネット記事の取材に協力したことがあります。
急な依頼のときは、土曜日、日曜日、祝日でも取材を受けていますか?
当院が休みのときでも、対応できます。夜遅い時間でも、取材を受けることができます。時間帯について、ご相談ください。
費用について
基本的に記事の監修、取材については、無償で行っております。
一方、当院への新しい記事の作成を依頼する場合については、相談の上、見積もりを提示します。
注意事項
取材を依頼する前に、倫理的に問題がないか確認をお願いします。
以下については、原則として取材をお断りしております。
- 当院に関係しない、一般的な医療の知識の問い合わせ
- 患者のプライバシー侵害となるような撮影と情報提供
- 許可のない院内と敷地内での撮影とインタビュー取材
- 当院の職員および出入り業者に関する問い合わせ
医療機関の繁忙期では、取材を受けることができないときもありますので、ご容赦ください。