- ホーム
- インフルエンザ治療薬の種類
インフルエンザ治療薬の種類
インフルエンザ感染症を治療する薬とは
冬季になるとインフルエンザウイルスの感染にかかりやすくなります。病院で処方される抗ウイルス薬は、5種類ありますが、投与方法(飲み薬、吸入薬、点滴)、投与日数が異なります。
どんな種類の薬があって、違いを知っておきたい。1回飲むだけで効果がある薬もあると聞いたんだけど・・・
基本的には、インフルエンザウイルスの増殖を抑える効果があります。このページでは、薬剤の特徴、違いについて解説します。
インフルエンザよくある質問
岐阜県内での流行状況、予防接種、学校の出席停止期間の基準、予防投与など。
注意すべき症状、外来での検査、治療と予防法について。
発熱と全身症状、熱以外の症状、A型とB型の違いなど。
薬の種類
インフルエンザに使われる薬として、ウイルス増殖を抑制する効果のある抗インフルエンザ薬、発熱、頭痛、関節痛の症状に対処するための解熱鎮痛剤(対症療法)、そして、自分の免疫機能を高めて治癒に導く漢方薬があります。
内服薬、吸入薬、そして、点滴の3つのタイプがあります。
抗インフルエンザ薬
1.飲み薬・吸入薬
A型又はB型インフルエンザウイルス感染症の治療に使われています。症状が出現してから、なるべく早く投与を開始する必要があります。具体的には、症状発現から48時間が目安です。
1回の内服あるいは吸引ですむタイプなら、ゾフルーザ、イナビルが該当します。
タミフル | ゾフルーザ | リレンザ | イナビル | |
---|---|---|---|---|
投与法 | 経口 | 経口 | 吸入 | 吸入 |
回数 | 1日2回 | 1回 | 1日2回 | 1回 |
日数 | 5日間 | 1日 | 5日間 | 1日 |
タミフル、リレンザ、イナビルは、インフルエンザ感染の予防目的で使用されることがあります。ゾフルーザは、成人と12歳以上の小児に対して予防投与が可能になりました。
2.点滴薬
点滴で全身に投与する抗インフルエンザ薬です。ノイラミニダーゼ阻害の一種で、一般名はペラミビルです。内服薬を飲むことができないとき、消化管のはたらきが低下しているときに用います。
ゾフルーザとノイラミニダーゼ阻害剤との違い
インフルエンザを治療できる飲み薬の中で、ゾフルーザは「錠剤を1回飲むことで完結する」ことが特徴です。一般名は、バロキサビルです。2018年から、病院の外来で処方ができるようになりました。
従来からあるタミフル、リレンザ、イナビルは、体内の細胞に感染したインフルエンザウイルスが、細胞の中で増殖したあと、その細胞外に排出されることを阻害しています。これらは、ノイラミニダーゼ阻害剤と呼ばれています。
ゾフルーザは、作用機序が異なり、キャップ依存性エンドヌクレアーゼ阻害薬です。この薬は、細胞内でのウイルス増殖を抑える作用があります。
漢方薬
自然の生薬を組み合わせて作られる漢方薬も、インフルエンザ感染症の治療に使われています。保険適応がある薬の種類は、次の3つです。
- 麻黄湯(まおうとう)
- 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
- 竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう)
漢方の処方は、病気の経過、症状、体質によって、決まります。
麻黄湯 | 柴胡桂枝湯 | 竹茹温胆湯 | |
---|---|---|---|
病期 | 急性期 | 亜急性期 | 回復期 |
体力(証) | 実証 | 中間証 | 中間証 |
症状 | 発熱、頭痛、関節痛 | 微熱、頭痛、身体痛 | 咳、不眠 |
急性期に使うインフルエンザの漢方と言えば、麻黄湯が有名です。実際には、小児、体力の充実した成人に使うことが多いです。ただし、体力が低下している虚証のときは、同じ麻黄剤である麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)を考慮します。中間証では、葛根湯も活用します。
対症療法に使う薬
症状を緩和する治療を対症療法と言います。
熱が高いとき、頭痛、関節痛で困っているときは、解熱鎮痛薬であるアセトアミノフェンを使います。鼻水、鼻づまりなど鼻炎の症状には、抗ヒスタミン薬を用います。
抗インフルエンザ薬の副作用
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などの消化器症状が出現することがあります。その他、めまい、頭痛、肝臓の数値ALTの上昇、不眠などが報告されています。
妊娠中の場合
妊婦はインフルエンザ感染症の重症化、合併症が起こりやすいことが懸念されています。胎児に影響することから、感染したときは早目に病院を受診してください。
タミフル、リレンザから、治療薬を選択することが多いです。