- ホーム
- 健康保険証で知っておきたいこと
健康保険証で知っておきたいこと
健康保険証とは
健康保険に加入していることを証明するもので、健康保険被保険者証と呼ばれています。短縮して、健康保険証としても知られています。
病院、クリニックで診察を受けるときに、受付窓口で保険証を提示すると、健康保険の扱いになるので、医療費の窓口負担が少なくなります。
原則、診察、入院にかかった費用の3割を負担するだけで良いシステムです。
ワクチンを接種した後に発熱することがあるので、予防的に解熱鎮痛剤を希望したいのですが、健康保険は適用されますか?
発熱後に処方する場合、健康保険は適用されますが、予防的に薬を処方する場合は、保険適用がありません。
自分の血液型を知りたいのですが、健康保険を使うことができますか?
輸血を伴う手術、臓器移植などの場合を除き、血液型検査について健康保険の適用はありません。
保険証が必要なときは
・初めて診察を受けるとき
・月初めの診察のとき(再診)
クリニック、病院での診察を受けるときは、必ず、自分が医療保険に加入していることを証明する必要があります。そのために、毎月、保険証が受付窓口で確認されます。
本人の確認、記載内容の変更がないかチェックします。
病気によっては、通院期間が長くなることもあります。そのときは、月初めに健康保険証の確認をしなければなりません。
コピーを提示することで何とかなりませんか?
保険証のコピーは有効ではありません。健康保険に加入して保険料を納付している証明であると判断されないためです。 そのため、あとから、保険証の提示が必要です。
期限切れの保険証を使った場合は?
有効期限を過ぎた保険証は無効です。そのため、全額、自費の負担になります。
失効している保険証を使ったときは?
退職によって、健康保険の資格がなくなった時点で、保険証は無効です。知らずに病院で使用した場合は、 後日、保険者から医療費の返還請求があります。
一般的に、保険証は退職した次の日から使うことができません。必ず退職日までに職場に被保険者証を返却しましょう。
保険証を忘れた場合はどうなるか
何らかの事情のため、診察を受けるときに、保険証の確認ができないときは、医療費の給付を受けることができません。そのため、一旦、医療費の全額を支払うことになります。
後日、保険証の提示があれば、保険者の負担分(通常、医療費の7割)について、返金されます。あるいは、自分で、加入している健康保険の保険者に払い戻しの請求をしなければなりません。
紛失してしまったときは?
忘れた場合と同じく、一時的に医療費の全額を支払います。そして、後日、返金の手続きをします。
保険証の切り替え中のときはどうするか
転職するとき、退職するとき、自営業者になるときなど、保険証の切り替え手続きをしているときの対処法を説明します 。通常は、次のパターンが多いです。
- 転職先で新たに健康保険に加入する
- 現在の職場で任意継続の手続きをする
- 国民健康保険に加入する
- 家族の保険の扶養に入る
まだ新しい保険証が届いてなくて、病院で診察を受けたいときはどうすれば良いか。その場合には、医療費を全額 、窓口で支払います。その後、保険証を受け取ってから、返金を受けることができます。保険組合に問い合わせることを 勧めます。
健康保険被保険者資格証明書を、日本年金機構(年金事務所)の窓口で交付してもらう方法があります。この証明書は、 健康保険証の代わりとして使えます。