- ホーム
- 眠くなりにくい鼻炎薬の種類
眠くなりにくい鼻炎薬の種類
花粉症対策に使う治療薬とは
鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目の痒みを抑えるために、病院で診察を受けてもらう処方薬、薬局で購入する市販薬では、抗ヒスタミン薬を使うケースが多いです。
鼻粘膜のアレルギーを抑える抗ヒスタミン薬は、市販の風邪薬にも含まれています。
副作用について
鼻炎の症状を抑えることができる抗ヒスタミン薬ですが、眠気が強いこと、口が渇くことがあることが問題となります。風邪薬にも入っています。
第一世代と呼ばれている抗ヒスタミン薬は、即効性というメリットはあります。しかし、強い眠気が現れる特徴をもっています。そのため、服用する前に副作用を十分に理解しておくことが大切です。具体的な鼻炎薬として、ポララミン(有効成分:d-クロルフェニラミンマレイン酸塩)があります。
第二世代に分類されるものは、眠くなりにくい薬となっています。
ただし、アレロック(有効成分:オロパタジン塩酸塩)は第二世代の抗ヒスタミン薬に分類されていますが、強い効果がある反面、眠くなりやすい特徴をもっています。
なぜ抗ヒスタミン薬を服用すると眠いのか?
脳内でヒスタミンは私たちを覚醒を維持する働きがあります。抗ヒスタミン薬を服用すると、ヒスタミン作用に拮抗するので眠気を催します。
そのため、成人なら仕事中、学生なら授業中の眠気、集中力の低下、倦怠感などが生じます。
眠くならない、眠くなりにくい鼻炎薬とは
花粉症の診察のとき、眠くならない鼻炎薬、 眠くなりにくい飲み薬を希望される方は多くいます。鼻炎薬を飲んだときの印象は千差万別ですが、以下、病院での使用経験、通院中の方からの口コミを参考に紹介します。
病院で処方される眠くなりにくい鼻炎薬として、アレグラ、クラリチン、デザレックスがあります。その他、アレジオン、タリオンなども眠気が少ない印象です。
これらは第二世代の抗ヒスタミン薬と呼ばれる鼻炎薬の仲間です。
車の運転をする方へ
営業の方、ドライバーの皆様など、車両の運転をすることが多い場合、薬の添付文書で、「自動車などの運転を注意すべきこと」の記載がない種類を選ぶことを考えましょう。
具体的には以下の鼻炎薬があります。
- アレグラ
- クラリチン
- ビラノア
- デザレックス
アレグラの有効成分であるフェキソフェナジンに塩酸プソイドエフェドリンを配合した「ディレグラ」も自動車運転の注意記載がありません。
ジェネリック医薬品
眠くならない花粉症の薬で、後発品があり、添付文書に自動車運転の注意喚起文が記載されていない薬剤は、3種類あります。
先発品 | 後発品 |
---|---|
アレグラ | フェキソフェナジン塩酸塩 |
クラリチン | ロラタジン |
ディレグラ配合錠 | プソフェキ配合錠 |
薬局で入手できる薬について
病院の耳鼻科や内科で処方されていた花粉症の薬の有効成分が問題と判定されて、薬局の店頭で購入することが可能になったものをスイッチOTC医薬品と呼びます。
スイッチOTC医薬品に使われている有効成分と同じものを含んでいる薬は以下の通りです。すべて第2世代抗ヒスタミン薬です。
- エバステル
- アレジオン
- ジルテック
- アレグラ
- クラリチン
- ゼスラン
もちろん医師の診察を受けてアレルギー性鼻炎の治療が必要と判断されれば、処方箋が交付されます。
点鼻薬の活用も考えましょう
点鼻薬は鼻粘膜への局所投与なので、眠くならない特徴があります。実際には、第二世代の抗ヒスタミン薬とステロイド点鼻薬を同時に用いると効果的です。
眠くならない漢方薬を試してみる
病院で処方される花粉症対策の抗ヒスタミン薬と異なり、漢方薬の特徴として、眠くならないメリットがあります。生薬に含まれている有効成分の一つ麻黄は、覚醒に働く作用があります。よく使われることが多い漢方は、小青竜湯です。
名鉄岐阜駅すぐ、花粉症対策を行っています
岐阜市にある当院では、くしゃみ、鼻水、鼻づまり症状でお困りの方に対して、西洋医学の花粉症治療薬と漢方薬を組み合わせてアレルギー性鼻炎に対処します。
眠くなりにく鼻炎薬、眠くならない鼻炎薬による対策をご希望の方、ご相談下さい。