- ホーム
- 睡眠に関するメディア取材協力
睡眠に関するメディア取材協力
睡眠に関する取材の申し込みについて

当院への取材については、企画(件名、目的、内容など)を明らかにしてお申込みをお願いしております。事前にメール、LINE、FAXなどでご連絡ください。
お急ぎの場合は、まず電話でご一報ください。診療時間の終了後に、ご連絡をいたします。
記事作成の協力について
睡眠に関する健康のこと、睡眠障害の基礎知識などを解説した記事の監修、作成について、協力することができます。
ライターと一緒に、医療に関するエビデンスがあるかを確かめながら、仕事を進めています。院長は、記事作成とアドバイスのほか、動画の作成と編集を行うことができます。
費用について
基本的に記事の監修、取材については、無償で行っております。
一方、当院への新しい記事の作成を依頼する場合については、相談の上、見積もりを提示します。
よくある質問と回答
どんなメディア取材への協力をしたことがありますか?
院長は、睡眠と健康に関する新聞記事、テレビのニュース・報道番組、ラジオ、雑誌、ネット記事の取材に協力したことがあります。
急な依頼のときは、土曜日、日曜日、祝日でも取材を受けていますか?
当院が休みのときでも、対応できます。夜遅い時間でも、取材を受けることができます。時間帯について、ご相談ください。
院長先生の写真(アー写)を使いたいときは、どうすれば良いですか?
ご希望のときは、メールでお送りします。
インボイスの発行はできますか?
当院は適格請求書発行事業者の登録を受けていますので、適格請求書を発行しております。
教育機関への取材協力の実績はありますか?
学校の授業で行われる探索研究について、オンライン面談によって協力をしたことがあります。
講演をお願いすることはできますか?
診療の休み時間に講演を行ったり、外来が休診の時間帯あるいは休日に講演会の仕事を受けることがあります。ZOOMあるいは対面の講義形式です。
講演 | 内容 |
---|---|
岐阜大学教育学部附属小中学校:2023年10月 | 総合的な学習の時間:なかなか 夜寝付けない?~ 早く寝付くための方法~ |
関市保健センター:2023年10月 | 関市なるほど!健康講演会(睡眠と健康 ~良い睡眠で生活習慣病予防~ ) |
医療法⼈春陽会 慈恵中央病院 認知症疾患医療センター研修会:2023年11月 | 眠りの質を⾼めて健康な⽇々を:中⾼年の⽣活習慣病と睡眠の関係 |
不眠症診療セミナー in 岐阜 (岐阜市医師会/エーザイ株式会社):2024年3月 | 内科医の日常診療における不眠症 |
岐阜SAS地域連携講演会 (岐阜ハートセンター/帝人ヘルスケア株式会社):2024年7月 | 日常診療における睡眠時無呼吸症候群の潜在患者様の啓発、CPAP忍容性が低い 患者様への対応 |
Circulation Seminar(興和株式会社):2024年11月 | カナダ留学中に睡眠の師匠から学んだ睡眠時無呼吸症候群の診察の奥義 ~生活習慣病から循環器疾患~ |
オンライン市民公開講座(Inspire Medical Systems Japan 合同会社):2025年3月 | 睡眠時無呼吸症候群のリスク |
注意事項
取材を依頼する前に、倫理的に問題がないか確認をお願いします。
以下については、原則として取材をお断りしております。
- 当院に関係しない、一般的な医療の知識の問い合わせ
- 患者のプライバシー侵害となるような撮影と情報提供
- 許可のない院内と敷地内での撮影とインタビュー取材
- 当院の職員および出入り業者に関する問い合わせ
医療機関の繁忙期では、取材を受けることができないときもありますので、ご容赦ください。